イベント情報

HOME > イベント情報
SDGs2023 Himeji 城育

「姫路城をヒントに⽣まれたグローカル⼈材育成のための教育」として、「SDGsの学び・ロボット農育・水光栽培・金融教育・プログラミング・英語・テニス・情操教育・花育・新聞づくり」等の13講座、他「地域を超えた交流会・社会人との交流会・姫路市長座談会」では、ZOOM参加もできるようになっています。2022年度も含めて講座をチェックしてみましょう!

※SDGs2022 Himeji 城育は、こちらから見えます。↓↓↓

<トマトハウスで農業ビジネスについて知ろう!>
城育の1コマで担当させていただきましたみつヴィレッジです。
日本の食料安全保障において重要な農業。その農業の従事者がどんどん減少していく中で、新しい形の農業について、農業ハウス(現場)で、見て・感じて・体験をして、そして勉強をする会を行いました。『お金の向こうに人がいる』。自分たちが消費者として野菜を購入することで、その野菜を作る農家を応援することができる。そのために、生産者も作り手の責任を果たしてより安心安全な野菜を作る。それがより良い地域社会を作る上で大切であるということを学んでいただきました。貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
みつヴィレッジ 八百

<ライフシミュレーションゲームでお金について学ぼう>
金融教育(お金のお勉強)とキャリア教育(将来・未来について考えて見る)講座をさせていただきました。
今年度は、将来の夢や希望、実際に起こることなどを親子で考えて、ゲーム内のコマに盛り込みました。親子で考えながら楽しく学べるため、ちょっと難しい低学年の子供たちも楽しくチャレンジできていました。親子の会話から今まで見えなかった発見もあったかと思われます。
また、PC版では、一人でもチャレンジできるため、自信にもつながり、これからの未来や夢の現実に繋げていくことができたのではないかと思います。毎年、カスタマイズして、地域に根差したグローカル人材の育成に力を注ぎたいと思います。
第一フロンティア生命保険


<ワールドパル学院「楽しく英語を学ぼう」>
英語を楽しんで、そして実践で使えるようにと、自分のことを発信することができるようにとこの講座を組み立てました。
動詞を中心に言葉の組み立てゲームで英文作りをしました。
動き言葉の動詞を学び
リズムに乗せて元気な声で英語を話し楽しく学びました。
英語はリズム!
自分のことを英語でこれからも発信していける自信につながったことと思います。
ワールドパル学院
小松利香子

「才能引き出し“輝kids”に!」というテーマでプログラムを展開させて頂きました。
参加いただいたお子様に対し「捉えやすい”切り口で”」ということを意識して準備・展開させていただきました。ワークを通し「相手は自分を知るための大切な存在」「生まれて来たこと自体がすでに素晴らしい事」ということを感じて受け取ってくれたことが、双方向でコミュニケーションをとる中に随所に感じることができましたし、お子様たちの”素直さ”に触れながら行えたこともとても楽しい有意義な時間となりました。ありがとうございました。
株式会社ミロス・インスティチュート

<プログラミングの基本を学び オリジナルゲームを作ろう!>
城育の活動の1コマにデジタルを活用したプログラミング体験講座を担当させていただきましたソライロです。新しい時代を生きる子供たちに、姫路城を中心に様々なチャレンジの場が無償で提供される環境はとても素晴らしい取り組みだと思います。当方は、講座を担当しつつ、小学生の息子も受講者として参加させていただきましたので、親子での多彩な学びの機会となりましたこと大変感謝しております。
ソライロ

<花育 クリスマスの花をいけよう>
季節や行事に関連した花をいけることで、自然との触れ合いを楽しみながら季節感を感じてもらえたらという思いで講座を実施させて頂きました。
自然の素材をどう活かして作品を作りあげるか、それぞれの子どもが工夫実践し、皆さん素敵な作品に仕上げていました。
1年を通して、色々な体験ができる城育は、講師側としても参加親子側ときても本当に素晴らしい取り組みだと実感し、感謝しております。村上嵯峨御流華道教室

<新聞をつくろう>
読売新聞社・大阪本社 ホームぺージ に掲載いただきました。

<事務局より>
一年間、事務局としてお手伝いさせて頂きました。
各講座共にバラエティに富み、楽しく又興味深く参加されている様子を見て、それぞれの著しい成長を感じさせて頂きました。
ありがとうございました。

昨年よりさらに中身も濃くなった城育プログラム。
体験内容のバリエーションも増え、子どもたちの想像力や表現力をたくさん見せていただくことができました。
今年は年齢層がぐっと下がり、低学年の子どもたちが多く、飽きずにできるかな…とこちらが心配するのをよそに、興味関心のあることには
大人顔負けの集中力を発揮して、それぞれがとっても充実した時間を過ごしていました。
そんな時の子どもの表情や目ヂカラがとっても頼もしく、逆にこちらがエネルギーをいただいた感じです。
年度当初は緊張していた子どもさんも、一年近く経つとリラックスした表情でシールを選んでハツラツと受付を通っていき、
お手伝いスタッフとも話してくれる姿にこちらも嬉しく思いました。

2/17(土)14:00~ 第15回講座 新聞づくり

<保護者感想>新聞作り、写真を切ってレイアウトするところから、見出しに本文そして新聞タイトルを添えて、お絵かきまでして完成しました。親子で過去の写真を見ながらあの時どんな気持ちになったかを思い出しては言葉にする時間。講師の先生が丁寧にご指導くださり、言葉を紡ぎ出してくれて、完成したら自信につながっていきました!ありがとうございました。

<保護者感想>新聞社の方が新聞づくりのポイントや、手順をとても丁寧に教えて下さいました。
そのおかげで、なんとかオリジナル新聞を完成させることができました。
レイアウトや言葉に困っていても、質問から言葉を引き出してくれ、常に子どもの発送を引き出してくださる関わりは、子ども以上に親の学びになりました。
新聞を作ることで、人に伝わる言葉の伝え方を子どもも考えるとことができました。ありがとうございました。

1/20(土)13:00~ 第14回講座 市長座談会

(保護者コメント)とても楽しみにしていた企画の1つ、市長座談会。
とてもお忙しい市長ですが、姫路の未来を担う小中学生に1時間半じっくり楽しく交流して下さいました。
子どもの質問、意見を元に、色々お話下さいました。
市も人生も10〜20年の理想を具体化し、そこから今何をするかを考えること、何か人を笑顔にする仕事を考えて続けた市長のストーリー等貴重なお話を伺えました。「去年より、市長の大切なお話を聞けた気がする」と、小5の娘が言っていました。中1の息子は、何も言っていませんが、下を向いていた顔が途中から前を向いていたのは見逃しませんでした。貴重な機会を頂けました。

(講師コメント) 花育では、クリスマスにちなんだお花をいけました。
初めて花鋏を使用した子どもも上手に扱え「以外と簡単に使えた!」と感想を伝えてくれました。同じ花材でいけても、花の特徴、それぞれのいけ方で個性がみられたこと、集中して家族と協力しながら作品を作り上げる姿にとても嬉しくなりました。

(事務局コメント) 生徒の個性が出ていて、お母さんとの会話が、なんとも楽しく面白く展開されていました。ひとつひとつ、花の挿しかたを確認しながら、丁寧に挿していく姿が印象的でした。一年を通じて、じっくりと考え、自分に問いかけ、トライしていくことが身についていったように思います。昨年度から体験している生徒さんは、今年は、さらに、深くまなべたのではないかと思いました。

(保護者コメント) クリスマスの音楽会、素敵なピアノとサックスの演奏と美声に包まれてとっても楽しかったです!子供たちがリレー形式で「ジングルベル」を弾けたのは、初めてのグランドピアノに触れる体験型のいい機会でした!ありがとうございました!
息子にどうだったか参加の感想を聞いてみたら、ピアノは鍵盤を弾いたら反対側があがって、シーソーみたいなつくりになっているのかなと思ったよ!となかなか大人にはない視点の返答があり驚きました。また、安藤忠雄建築が好きで文学館に以前より行きたかったので今回の城育参加を楽しみにしていたのですが、施設に入ってすぐに息子が「こどもの館と一緒だね〜」と言ったのは、安藤忠雄さんの建築を空間で認知して自然とそう感じたことがなんだか嬉しくてほくそ笑んでおりました( ^∀^) 年間通して様々な場所・人・体験に出会える「城育」でスクスク成長させていただいております。

11/23(祝)10:00~ 第11回講座 姫路城探索と歴史の学び

11/3(祝)13:00~ 第10回講座 テニス体験会

(講師コメント)
今日初めてテニスをした子供達も多かったですが、みんなコートいっぱい走り回って、汗だくになりながら、チャレンジしていました。
ラケットで上手くボールを打てた時の子供達の笑顔は最高でした!
日常生活でなかなかテニスに触れる機会はないと思いますので、「城育」で子供達にテニス体験してもらえて嬉しいです。
ありがとうございました。

(保護者コメント)
親子で多角的に学べる 城育 テニス編
一般社団法人SocialEight主催の城育(しろいく)今回はノアインドアステージさんでテニス体験でした。
9月に骨折しておやすみしていたので久しぶりのテニスでした。
久しぶりのテニスでとても楽しそうな娘。
元保育士目線でコーチの指導力の高さに感心する母。
それぞれに楽しい時間でした。
お世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました

10/28(土)10:00~ 第9回講座 水光栽培見学会

(保護者コメント)
親子で多角的に学べる取り組み 「城育」
本日は、人工光型植物工場 日章興産株式会社 G Line さんに水と光で育てるお野菜について学んできました。
工場を見学させて頂き、色々とお話を伺ったのですが、凄い魅力いっぱいの栽培方法だったのです!!
消費者目線の魅力✨室内で管理された中育つので、

🔸虫がつかない! 農薬いらず!(これ凄い😳)
🔸捨てる部分がほとんどない!
🔸水中の酸素濃度の関係で野菜の日持ちが良い!←2 週間程保つそうです✨

めっちゃ安心で、とても食べやすいんてすよ❤️
野菜が苦手な娘もよく食べます!
ビジネスとしても、省スペースで初期投資が低コストなど魅力がたくさんあるようでした。
娘は、工場見学でワクワク✨私はPR魂に火がつきワクワクでした!
本当に魅力的なお野菜達でしたので、安心な食材に関心がある方、コメント欄にリンク貼っておきますので、是非覗いてみてください。
今日も素敵な学びの機会をありがとうございました😊

10/7(土)14:00~ 第8回講座 プログラミング教室

(保護者コメント)今回は、みぽりん先生こと 作原美穂さんにプログラミングを学んできました。
プログラミング、プログラミングよく聞くのですが、実は何たるかをよく知らない私。
「こ〜ゆうことなのね!!」と、娘以上に私が学んできました。

出来上がり向けて、細分化したものをひとつひとつ積み上げる。その一つ一つにアレンジができる。なんかそんな風に感じ、
「根気いる〜!」「指先1つで思い通りの世界観が広がるところが面白いんやな〜」
など、いろいろ思う側で、娘はゲームを「Z世代風」にアレンジして楽しんでおりました。

普段は、メディアアプローチにしろ、いけばなにしろ結構アナログの取り組みをしていますので、とても新鮮な体験でした✨
どちらも味わい深いものですね。
とても、学び多い半日となりました✨みぽりん先生、ありがとうございました✨

(講師感想)たくさんの親子参加ありがとうございます!プログラミングの基本ということで、「順次」・「反復」・「条件分岐」について1年生から6年生までの幅広い年代のお子様に向けてわかりやすいようにゲーム作りとゲームで遊んでみてと楽しめるように工夫しながら、そして保護者の方にもプログラミングでお子様たちが何をスキルアップさせるのかをご体験いただける教室をさせていただきました。あっという間の90分でしたが、みんなとても集中して取り組んでくれて、それぞれの個性や創造力も発揮してもらい、最後に素晴らしいコメントも発表してくれて、この城育を通じて様々な体験をしている子どもたちが、どんどんその経験と想いを掛け合わせ成長していることを実感しました。ありがとうございました。

9/9(土)14:00~ 第7回講座 地域交流会

地域交流会 ~発明とは?~
まちの飛び出せ元気人に出演された「菅長裕一」弁理士による「発明・特許」についてのお話会
「ペーパータワーチャレンジ」

(講師感想)
対象が小学生だったので特許の難しい話ではなく、発明、つまり頭の中に浮かんだアイデアを具現化することを体験してもらうために「ペーパータワーチャレンジ」をしました。

ルールは、紙は8枚まで使用することができる、完成したタワーの上にアヒルちゃんを10秒以上載せられること、紙どうしをテープで連結してはいけない、より少ない枚数でより高いタワーを完成させたチームが勝ち、というシンプルなものです。

各チーム、紙で筒を使って積み上げるというおおきなコンセプトは同じでしたが、三角筒にしたり四角筒にしたり筒どうしを切り込みで連結したりと、細かな点で工夫(発明)がありました。

自分の身長より高く積み上げられたタワーにアヒルちゃんを慎重に載せた瞬間タワーが崩れ、またタワーを作り直すという試行錯誤の連続を通じて、頭に浮かんだアイデアを実際に目の前に実現させることの楽しさや難しさを体験してくれたんではないかと思います
弁理士 菅長 裕一

(保護者感想)

「なんでも工夫したことは発明になるんだね!ペーパータワーにチャレンジして、最初は全然高くできなかったけど、セロテープをつかって、三角から四角に形を変えて高く積み上げられるようになりました!」子供の感想
短時間で目の前にある材料のみでチャレンジすることで集中力が高まり、息子も頭を使いながら取り組めていました。わかりやすい動画を活用して発明や特許について学べて、1年生にも理解ができたように思います。ありがとうございました!

発明ってなあに?の会
今回は、弁理士の菅長裕一さんに発明をテーマにお話を伺ったり、楽しい発明体験をさせて頂きました。
発明体験は、画用紙とテープで高いタワーを作るというもの。
道具の使い方に縛りがあり、上でひよこを乗せて倒れないという約束事がありました。
その中で、1番高いタワーをつくる。
イメージとして浮かんでくるものを、具体化する→発明!!を4家族で体験したのです

それぞれ、工夫し、その工夫がうまくいったり、いかなかったり。「わ〜〜!!」という声があちこちから聞こえていました。
娘は、ある程度高くなると「安全第一!」と果敢に挑戦はせず🤣意外なところがみられました。
便利で疑似体験が多い昨今、いい体験でした😆


8/19(土)14:00~ 第6回講座 才能引き出し”輝Kidsに”!

【城育ミロス講座感想 吉田恭子】
参加人数は残念ながら少なかったですが、そのことでかえって密なコミュニケーションが取れたと思います。(密すぎて少し戸惑いもあったかもしれませんが…)講師が色々な切り口を用意して下さったことで、表現する、しないに関わらず、参加された生徒さんも親御さんも何かを感じて持って帰られたのではないかと感じました。
今回のテーマ:才能を輝かす=自分自身を知ること!
ワークを通して体験された「相手のことは良く分かるが自分のことは分からない」「生まれて来たことに感謝」して、自分を知ることこそが自分の才能を輝かすことである、ということが全体を通して少しでも感じて頂けたら嬉しいです。ありがとうございました。

8/6(日)14:00~ 第5回講座 ペットボトルキャップアート体験

サントリー協力

(保護者コメント)親子で学べる城育(しろいく)
リサイクルについての学び&ペットボトルキャップアート 一般社団法人SocialEight主催の城育
今回は、スーパー ボンマルシェさんとSUNTORYさんによる ペットボトルリサイクルについてのお話しとペットボトルキャップのアート体験でした✨
ペットボトルリサイクル 集められたペットボトルを人の手で分別するという事は聞いたことがあったのですが、🧋飲み残しが入ったもの。は、リサイクル対象に、ならないと初めて知りました!
そして、自宅では、ラベル キャップを外す事はしていたのですが、屋外でのリサイクルBOX(専用ゴミ箱だと思ってました…🤣)でもそうして欲しいということも初めて知り、親子で賢くなれました。
このような事に皆が協力することで、今、10本から2本のリサイクルボトルの達成率が、3本、4本と増えるそうです!!
読んだ皆様も是非ご協力下さいね✨そして、アート体験では、凄い集中力で姫路のゆるキャラ「しろまるひめ」を作成!!
なんとも可愛く出来ました。今日も楽しい学びをありがとうございました❤️

7/16(日)10:00~ 第4回講座 楽しい英会話

【保護者コメント】今回は、【楽しく英語を学ぼう】に参加しました。色んな年齢のお子さんが参加されていた英語。
英語って年齢関係なく「慣れる 親しむ」事が大切だなとつくづく思います。
普段から英語に親しんでいるお子さんの自然さや、声の大きさ。習ってます。と言わなくてもすぐ分かります。
うちの子は継続的に学んでは無いのですが、このような機会に、上手下手以上に自分の発言を認められた!
楽しく会話できた!という経験をさせてもらってとても良かった✨と思いました。
明るく、楽しいりかこ先生 ありがとうございました✨

7/8(土)14:00~ 第3回講座 お金について学ぼう

【講師コメント】低学年の生徒さんも含めて親子で参加してもらえました。中々、用語などは難しいところもありますが、親子でゲーム感覚でサクサク進めていく姿に微笑ましく思えました。今回は、親子でエピソードを作ってもらい、「収入」と「支出」についてあらためて考えてもらう時間も設けましたが、楽しくエピソードを作っていく楽しさもあり今回の体験を通して、保護者の方にとっても学びになったのではないかと思いました。パソコン体験も楽しそうでした。

【保護者コメント】「おうちっていくらするの?」と以前子どもから質問されたことがありました。
当時は金額を答えることに抵抗があり、親の方が回答を誤魔化してしまったのですが、今回のゲームで金融教育の大切さを実感しました。
子ども達もとても楽しそうで、終了後早速「もう一回やりたい!」と言っていました。
ゲームを通して楽しく金融教育について勉強することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

6/24(土)10:00~ 第2回講座 トマトの現場で農業の話をしましょう

【講師コメント】食料安全保障は、生産者だけではなく消費者と一緒になって解決するべき問題です。
今回、農育(トマト栽培)を通じて、農業の現状を知るだけではなく、実際の現場で農業に触れ、興味を持ってもらい、そして持続可能なビジネスを展開していくには何が重要なのかを、食という身近なテーマで体験してもらいました。
親子で体験することで、普段の生活の中で日本の食を守ることを継続的に実践していって(話合って)ほしいと思っています。

【保護者コメント】

6/10(土) 第1回講座 SDGsについて学ぶ

【講師コメント】初回ということで、子どもたち自身がSDGsという言葉に込められた意味を、自分ごととして考えてもらえるようになれば…と、解説とすごろくでのゲームを実施しました。すごろくの場所によっては、サイコロの目でその後の展開が変わる為、分かっていてもその通りにならないもどかしさ等も含め、親子で楽しく体験できたのではないかと思います。
城育を通して、人生の経験値を増やすためのチャンネルそのものが広がることを願います。

【事務局コメント】今年もいよいよ城育がスタートしました。
昨年よりリアル参加がグッと増えた第一回、昨年から引き続き参加の子どもさんは終始リラックスムード。初めての子どもさんも、入ってきた時の緊張した面持ちから一転、参加のシール選べるよ!SDGsのゲームだよ!となると目がキラキラ。付き添いの保護者の方々もとても和やかな空気でグループに入ってくださり、親子で、そしてお友達と、とても盛り上がって楽しく学習できました。今年のプログラムも昨年からさらにパワーアップで盛りだくさん。子どもたちのたくさんの笑顔に会えるのが楽しみです。

【保護者コメント】今年も始まりました。一般社団法人Social Eightが主催する取り組み「城育」に参加してきました。
昨年度も盛りだくさんな内容を親子で楽しみながら成長と学びの機会を頂きました。昨年の活動では、娘は野菜の美味しさ再確認し、テニスに興味をもったり、華道のお手伝いで人に教える難しさを知る等思い出もいっぱいです。
さて、今年もどんな経験と学びがあるのか楽しみです。マーチングで忙しい娘ですが、今年は全部参加したい!と意気込んでいます。子どもが多角的に学べる「城育」レポートしていきたいと思います。

【保護者コメント】SDGs2023 Himeji 城育 スタート✨小学生になったので、6月から約10ヶ月間で色々な講座に参加できる未来型教育のイベントにジョインさせてもらいます!第1回目は先日『SDGsってなに?』というテーマについて触れ、ボードゲームにチャレンジ!SDGsを1年生が知るには難しいかもしれませんが、何事も学校で習うではなく、様々なシーンから吸収してほしいと思うので、機会があったらその場その場でいろんなことを学んでほしいな!と思うわけで、ボードゲームで最後勝ったのでご褒美にゲームを貰え、おうちでも復習ができて大人がとても勉強になっていますww

6/10(土) Himeji 城育 SHIRO-IKU説明会


資料請求・お問い合わせフォーム
お気軽にお問い合わせください
ページトップ